- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
花は茎の中央よりやや下の葉腋に付きます。
(2014.5 青森県 旧・木造町)
北海道の湿原にあったもの。木道から見るとこんな感じで見え、少し離れた場所の花は
葉陰で見えなくなってしまう。(2007.7 礼文島)
下部の葉が水没して失われ、その上の葉腋に花が付いたと思われるもの。
(2017.5 青森県 旧・木造町)
(2014.5 茨城県霞ヶ浦)
花序は対生する葉の両方の葉腋から1つずつ出ます。
(2014.5 青森県 旧・木造町)
花冠は基部まで6裂。花底に絹毛が密生しています。
(2014.5 茨城県霞ヶ浦)
花冠裂片や萼裂片、子房にオレンジ色の斑のようなものが見られましたが詳細不明。
(2014.5 青森県 旧・木造町)
花序柄、花序の軸、花柄、萼にも絹毛が多く見られます。
(2014.5 茨城県霞ヶ浦)
葉は披針形。側脈がはっきりしていて、雰囲気はタデ科の葉と似ている。
但し本種は対生。(2014.5 茨城県霞ヶ浦)
若い葉の葉裏や茎にも絹毛が多く見られますが、次第に脱落するようです。
(2014.5 茨城県霞ヶ浦)