- 全体
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 茎
- キレハハクサンボウフウ
- 同・花
- 同・葉
![]() |
丈は10-50cm、茎葉は2-4個。
(2008.6 八幡平)
![]() |
花弁が内側に折れ曲がったような感じ。茶色い葯が覗いています。
総苞片はなく、小総苞片もふつうはありません。(2008.6 八幡平)
![]() |
総苞片はないか1つ程度。
(2015.8 岩手県早池峰山)
![]() |
小総苞片はないか1-2個。写真のものは2つ認められます。
(2015.8 岩手県早池峰山)
![]() |
葉は1-2回3出羽状複葉。小葉は卵形で幅はいろいろ、粗い鋸歯がありますが、
深く切れ込むものもあり、キレハハクサンボウフウと呼びます。(2008.6 八幡平)
![]() |
(2015.8 岩手県早池峰山)
![]() |
葉の基部は袋状。
(2015.8 岩手県早池峰山)
![]() |
葉が更に裂けて最終裂片が線形になるものは、キレハハクサンボウフウと呼ばれます。
(2006.8 白馬岳)
![]() |
(2006.8 白馬岳)
![]() |
葉は1-2回3出羽状複葉、小葉は深く裂けています。
これだけ見るとヨモギの葉のようにも見えます。(2008.7 白馬岳)
![]() |
![]() |
![]() |