分類 |
セリ科 シラネニンジン属 | 植生環境 |
山地 亜高山 |
開花時期 |
7-9月 | 林縁 | |
地域 |
中部以北 | 特記 |
- |
特徴 |
丈は0.3-1m、全体にやや軟弱な感じで、葉は柔らかく、5-10cmの1-2回3出羽状複葉で小葉は卵形で更に切れ込み、先が尖ります。 花はやや小さい複散形花序に付き、総苞片は1-2個、少数の小総苞片もあり、いずれも細い。 ミヤマセンキュウと葉が似ていますが、小総苞片の長さと数で見分けられます。よく似たセリモドキにある節の毛は、本種には見られません。 |
||
付記 |
本種を牧野日本植物図鑑で「イブキゼリ」と呼称されていたが、誤解が多く、現在は別名としても認められていない。本種の和名は「イブキゼリ」の「もどき」であり、「伊吹」のセリモドキではない。 |
||
備考 |
エングラー : セリ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2012.8 青森県八甲田山 |