- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 茎2
- 種
![]() |
よく分枝してその先に花穂を付けます。
(2011.9 群馬県下仁田町)
![]() |
(2021.9 千葉市)
![]() |
(2020.10 千葉市)
![]() |
花は総状に付く。
(2021.9 千葉市)
![]() |
花冠は長さ3-4mm、上唇3列、下唇に濃いピンクの斑があります。
(2015.9 千葉市)
![]() |
雄しべ4つのうち、完全雄しべは上の2つ、下の2つは葯はつかないのはこの属共通。
(2020.10 千葉市)
![]() |
上萼片の先端は鋭く尖ります。花序の軸にも微細な毛が多く、
稜には下向きの毛が見られました。(2018.9 静岡県富士宮市)
![]() |
葉は卵状披針形~長楕円形。鋸歯は6対以上あります。
葉の表面には微細な毛が見られます。(2007.9 千葉市)
![]() |
(2021.9 千葉市)
![]() |
葉裏。腺点が目立ちます。脈上に短毛が少しあります。
(2018.9 静岡県富士宮市)
![]() |
茎には4稜があり、微毛が多い。
(2015.9 千葉市)
![]() |
微毛はよく見ると、下向きの屈毛。
(2018.9 静岡県富士宮市)
![]() |
径1.3mm、網目模様がある。
(2018.11)
![]() |
![]() |
![]() |