- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 花7
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 芽出し
- 芽出し2
- 参考
![]() |
林内だけでなく、林縁の道ばたなどでもよく見かけます。
(2015.9 千葉市)
![]() |
林内だけでなく、林縁の道ばたなどでもよく見かけます。
(2013.10 千葉市)
![]() |
(2016.10 千葉市)
![]() |
花は多段の輪生状に付き、短い柄があります。
(2006.9 千葉市)
![]() |
(2021.10 千葉市)
![]() |
萼、上唇などにも開出した毛が見られます。
花柱は赤く、長く突き出て先が2裂。(2015.9 千葉市)
![]() |
雄しべは4本、うち下唇側の2つは不完全雄しべで、上唇側の2つが完全雄しべ。
(2006.9 神奈川県箱根町)
![]() |
2つの不完全雄しべの空の葯は合着しています。
(2015.9 千葉市)
![]() |
萼の稜の部分には単純な開出毛が多く見られました。
(2015.9 千葉市)
![]() |
萼の毛が腺毛のものもありました。
(2016.10 千葉市)
![]() |
葉表には軟毛が見られました。
(2017.9 千葉市)
![]() |
葉裏は白く、脈上の毛がやや目立ちました。
(2015.9 千葉市)
![]() |
茎には4稜があり、茎や葉柄は毛が密生。
(2015.9 千葉市)
![]() |
芽吹いたばかりの状態。葉は15mmくらい。
(2016.3 千葉市)
![]() |
少し大きくなった状態。基部はやじり型ですが、まだ横には張り出していない。
(2014.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |