- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 花7
- 葉
- 葉2
- 茎
- 白花
- 白花2
- 芽出し
- 芽出し2
![]() |
よく群生し、決して小さな花ではないですが、花が葉に隠れがちで、意外と地味。
(2008.4 山梨県・旧芦安村)
![]() |
この地域のものはピンク色が濃くて綺麗。
(2012.6 青森県 旧・小泊町)
![]() |
花笠を被った踊り子・・・といった風情です。萼の先は鋭く尖ります。
(2008.4 神奈川県・旧藤野町)
![]() |
雄しべは長短各2本。花柱もおあるはずですが、写りませんでした。
(2014.5 千葉市)
![]() |
上唇外側には屈毛があり、縁には開出する毛が見られました。
下唇側裂片には小さな耳状突起がある。(2016.4 千葉市)
![]() |
上唇に斑のあるもの。
(2012.6 青森市)
![]() |
斑のあるもの その2
(2012.6 青森市)
![]() |
萼の先端は刺状に鋭く長く尖り、毛が見られます。
(2016.4 千葉市)
![]() |
萼にも斑があるもの。
(2016.5 岩手県九戸村)
![]() |
葉は卵状三角形~広卵形で先が鋭く尖ります。
(2014.5 千葉市)
![]() |
葉裏の脈上に毛が見られました。腺点は見られなかった。
(2014.5 千葉市)
![]() |
茎には4稜があり、稜に屈毛が見られました。葉柄には開出した毛が見られました。
(2016.4 千葉市)
![]() |
白っぽいものは多いですが、完全な白花は多くありません。
(2008.4 神奈川県・旧藤野町)
![]() |
(2016.5 新潟県 旧・巻町)
![]() |
上部の葉ほどには尖っていませんでした。
(2014.3 千葉市)
![]() |
左:本種 右:開花目前のヒメオドリコソウ
同じような丈の時は葉も同じような大きさで見分けにくい。(2017.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |