- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 走出枝
- 早春
- 早春2
![]() |
日当たりの良い所なら、草地でも荒れ地でも見られます。
(2013.6 新潟県柏崎市)
![]() |
(2017.7 青森県深浦町)
![]() |
走出枝で増えるので、大抵群生しています。
(2013.6 新潟県柏崎市)
![]() |
花穂は3-8cmほど。
(2013.6 新潟県柏崎市)
![]() |
上唇は屋根形、下唇は3裂し、大きな中央裂片の先端は細かく裂けています。
(2007.6 千葉市)
![]() |
上萼片はほとんど裂けず、下萼片は3裂 毛が見られます。
(2014.6 千葉市)
![]() |
5本立ちあがっているうち、中央が雌しべ、残りが雄しべ。
(2017.7 青森県深浦町)
![]() |
葉は長楕円状披針形。
(2007.7 礼文島)
![]() |
葉表には毛が多く見られます。
(2014.6 千葉市)
![]() |
葉裏には毛があり、葉脈の毛は長くて目立ちます。腺点も見られます。
被写界深度の関係で、なかなか両方一度に写らない。(2014.6/2015.6 千葉市)
![]() |
茎は毛で覆われています。
(2014.6 千葉市)
![]() |
花期の終わりに近づくと、走出枝を出します。
(2009.8 八ヶ岳)
![]() |
大きい葉は越冬葉と思われます。
(2014.3 千葉市)
![]() |
前年の走出枝によって作られた新株。走出枝が枯れ残っていました。
(2015.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |