|  | 
| 分類 | シソ科 キランソウ属 | 植生環境 | 山地 | 
| 開花時期 | 4-6月 | 林内 | |
| 地域 | 関東 中部 | 特記 | 絶滅危惧1B類 | 
| 特徴 | 葉がヒイラギの葉に似ていることから付けられた名。 丈は30-50cm、葉は卵形~広卵形で鈍頭、基部は円形~浅い心形で縁の鋸歯は尖った歯牙状。 花は上部に3-5段付け、紫色で花冠2-3cm、やや下向きに弧を描きます。基部には苞葉が着く。裂片上唇は小さく2裂であまり立ちあがらず、下唇は3裂で中央裂片が大きい。萼は5裂で先が長くするどく尖ります。 | ||
| 備考 | エングラー : シソ科 | ||
| 類似種 | オウギカズラ : 丈は~20cm、花冠や萼にやや長い毛がある。花は葉腋に1-3個。走出枝を出して増える。 | ||
| 撮影地 | 2016.5 栃木県 他 | ||




