スミレ / (型) ミョウジンスミレ

top
スミレ科 Violaceae
「にっぽんのすみれ」といった趣で派手さはありませんが、全体に端正な姿です。
丈は7-15cm、葉は三角状披針形~長楕円状披針形で斜め上に展開し、先は鈍頭、基部は切形~くさび形で低鋸歯があり、やや厚くやや光沢があります。柄にははっきりとした翼が見られ、毛の見られるものもあります。
花は濃い紫色で、唇弁中央はふつうやや白く、側弁に毛が見られます。萼片は披針形で先端が尖り、距はやや長い。
花弁全体が紫色になるものはミョウジンスミレと呼ばれますが、本種に含まれます。

 

2017.4.26 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花正面
  • 花2
  • 花 横
  • 葉2
  • 葉3
  • 色変わり
  • ミョウジンスミレ
  • 同・花

スミレ-全体

田んぼの縁の土手などで沢山見られました。
(2016.5 新潟県 旧・高柳町)