- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 托葉
- 托葉2
- アオヒメタデ
- 同2
- 同・花
- 同・葉
- 同・托葉
![]() |
河川敷に掘られた排水用の溝の中で、群生していました。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
アオヒメタデの色違いと思っていましたが、こちらは春咲きで、
花序も細く、花数も少ないようです。(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
花はまばらに付く印象でした。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
秋に見られたものは、もう少し花付きが良かった。
(2020.10 千葉県松戸市)
![]() |
(2020.10 千葉県松戸市)
![]() |
花の基部に数本の長い毛が見られた。
(2020.10 千葉県松戸市)
![]() |
葉は細く、多くは広線形でした。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
葉裏。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
托葉鞘は長い筒形で長く毛が飛び出ています。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
鞘部に上向きの毛が見られた。
(2020.6 千葉県松戸市)
![]() |
こちらは秋咲きのアオヒメタデ (f. viridiflora) 利根川沿いではこちらのほうが
よく気づきます。(2007.9 栃木県渡良瀬遊水池)
![]() |
ヒメタデ(狭義)より花穂が太く、花もしっかり付いている。
(2020.9 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
花は白緑色。花序には長い毛が見られます。
(2020.9 栃木県渡良瀬遊水池)
![]() |
葉は細く、広線形、更に細い感じのものをよく見ました。
(2007.9 栃木県渡良瀬遊水池)
![]() |
托葉鞘は長い筒型で縁毛があります。
(2020.9 栃木県渡良瀬遊水池)
![]() |
![]() |
![]() |