- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 茎
- 托葉鞘
- 托葉鞘2
- 風景
![]() |
海岸でよく見かけます。
(2016.11 千葉県館山市)
![]() |
(2020.10 千葉県館山市)
![]() |
咲き出すのは意外と早く、長い期間咲いています。
(2016.6 千葉県館山市)
![]() |
匍うように拡がって上部だけ斜上ぎみに立ちあがるような感じ。
(2016.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
ふつう萼片の基部は白いですが、下部の白さが
目立たないものもよく見られます。(2010.7 千葉県館山市)
![]() |
こちらがよく見られる配色のもの。
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
柄には短い毛とも刺とも思えるものに、腺毛が混ざって見られました。
(2016.6 千葉県館山市)
![]() |
葉は三角状、茎に鋭い刺があります。
(2010.10 神奈川県三浦市)
![]() |
葉柄に下向きの鋭い刺があり、葉裏葉脈にも見られました。
(2016.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
茎には4稜があり、稜上にやや下向きの鋭い刺が多く見られます。
(2016.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
上部の托葉鞘は腎円形の葉状。
(2016.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
よく見ると、短い鞘部があり、その先が拡がっている。
(2016.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
海岸沿いで一面に大群生していることが多く、ちょっと遊んでみました。
(2010.10 千葉県館山市)
![]() |
![]() |
![]() |