- 全体
- 全体2
- 群生
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
![]() |
(2011.8 南ア・北岳)
![]() |
(2008.8 北ア・白馬岳)
![]() |
(2013.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
下半分はむかご。
(2008.8 長野県湯の丸高原)
![]() |
花弁はなく、白い萼は5全裂。
(2018.7 中ア・木曽駒ガ岳)
![]() |
(2018.7 中ア・木曽駒ガ岳)
![]() |
開放花とむかごの比はまちまちで、写真はむかごが2-3個しかないもの。
(2018.7 中ア・木曽駒ガ岳)
![]() |
開放花が少なく、むかごがとても多いもの。
(2018.7 中ア・木曽駒ガ岳)
![]() |
白っぽいのが蕾。赤いのはむかご。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
茎葉は広線形~狭披針形。茎を抱きます。
(2013.9 南ア・北岳)
![]() |
葉裏。
(2014.8 中ア・木曽駒ガ岳)
![]() |
(2014.8 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
根生葉は広線形と言われますが、中央がやや膨らみ狭披針形に近い。
(2013.9 南ア・北岳)
![]() |
![]() |
![]() |