- 全体
- 全体2
- 全体3
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 枝
![]() |
少し時期が遅かったので、最初に咲いた花序は既に果実になっていました。
(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
既に花が全て終わっていた株。同時期でも、かなりのバラ付きがあったので、
開花のいろいろな時期のものが見られました。(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
花は5弁花で花弁が褐色を帯びるものが多い。雄しべは5個で花弁より長い。
花糸は褐色を帯び、花柱も褐色。(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
花被や花糸が特に赤いもの。花盤だけは淡緑色。
(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
全く赤味のないもの。花糸も白く、花柱も緑色でした。
多分、どの植物にも見られる「白花」に相当するもの。(2018.9 長野県 旧・真田町)
![]() |
微毛も多く見られました。まだ果実が若いせいかもしれません。
柄に毛が密生していたようで、残っていました。(2018.9 長野県 旧・真田村)
![]() |
葉は掌状5小葉。
(2018.6 長野県 旧・真田町)
![]() |
小葉は倒卵状長楕円形で先がツンと尖るような感じ。中央の小葉が一番大きい
(2018.6 長野県 旧・真田町)
![]() |
葉表。全面に短毛が見られます。
(2018.6 長野県 旧・真田町)
![]() |
葉裏・縮毛が密生しています。
(2018.6 長野県 旧・真田町)
![]() |
若い枝には淡褐色の縮毛が密生。
(2018.6 長野県 旧・真田町)
![]() |
![]() |
![]() |