- 全体
- 実・むかご
- 葉
- 毒性について
![]() |
葉は円心形で先が旧に尖ります。葉腋にむかごができます。
(2011.9 静岡市)
![]() |
![]() |
葉の柄にヒダ状のものが見られます。
(2011.9 静岡市)
一般にニガカシュウは有毒とされていますが、低毒性であるという意見もあり、試された方もいらっしゃるようなので調べてみました。 奄美群島生物資源Webデータベースによれば、ニガカシュウに含まれる有用・有毒成分について、 デンプンやショ糖は勿論、有用な成分です。 ジオスブルビンについては、内閣府食品安全情報の、「フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ヤムイモ(Dioscorea)アルコール抽出物の無害性を保証する作業の妥当性について意見書を提出」という文書に この成分がニガカシュウの塊根以外・・・むかごにも含まれているかはどこにも記述がなく判りません。が、一般的にむかごは塊根とよく似た組成のものです。病変を引き起こす遅効性の有毒成分の存在が疑われる以上、少なくともこのむかごを一定量摂取するのはリスクが大きいと思いました。 以上は素人の筆者が調べた情報です。判らないものは食べないのが鉄則です。試される方はもう一度ご自身で安全性をご確認ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |