タケシマラン Streptopus streptopoides var. japonicus

タケシマラン

分類
ユリ科 タケシマラン属
植生環境
山地 亜高山 高山
開花時期
5-6月 林内
地域
東北~中部
特記
 -
特徴
ヒメタケシマランの亜種。地味な花より秋の実のほうが目立ちやすい。
丈は20-50cm、ふつう茎は2分、葉は卵状披針形で4-10cmで基部は丸く、茎は抱かない。
花は葉腋から1つずつ柄を垂らし、花被片は3mm、淡褐色~淡緑色で披針形、反曲します。果実は球形で赤い 。
備考
エングラー : ユリ科
類似種
ヒメタケシマラン : 丈が20cm程度で葉の縁に微細な柱状突起がある。
オオバタケシマラン : 花柄に屈曲部がある。
撮影地
2013.6 長野県八ヶ岳  他

タケシマラン

茎はふつう2-3分します。 (2015.5 青森県八甲田山)

タケシマラン

花柄は屈曲しない。花柱は短い。 (2017.6 群馬県谷川岳)

タケシマラン

花被片は披針形で約3mm、反り返ります。 (2017.6 群馬県谷川岳)

タケシマラン

果実は赤く熟す。 (2017.8 群馬県尾瀬)