2024.4.11 更新
![]() |
分類 |
ヒガンバナ科 インフェイオン属 | 植生環境 |
里 山地 |
開花時期 |
4月 | 草地 | |
地域 |
外来種 (アルゼンチン原産) | 特記 |
生態系被害防止外来種リスト掲載種 |
特徴 |
園芸逸出。有毒。鱗茎でも種子でもよく増えるので、最近あちこちで「群落」を作っています。 全草ニラ臭があります。葉は全て根元に付き、10-25cmの線形。 花茎は数本立ち上がり、始め10cmほどで、花茎に径3cmほどの星形の花を1つ付ける。花は白~淡青~淡紫色、花被片の中央に青紫色の線状斑が入る。花茎は花の終わりまでに20cmほどになり、倒れて1cmほどの楕円状球形の果実を付け、種子が弾ける頃に地上部は枯れる。 |
||
備考 |
エングラー : ユリ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2008.8 千葉市 他 |