アオヤギソウ Veratrum maackii var. parviflorum


アオヤギソウ

分類
シュロソウ科 シュロソウ属
植生環境
里 山地 亜高山
開花時期
6-8月 湿った草地
地域
中部以北
特記
 -
特徴
ホソバシュロソウの変種。雄性両全性同株。
葉は茎の下部に集まり、20-30cmの長楕円形~卵状長楕円形。茎の基部に枯れた葉の繊維がシュロ状になって残ります。
花茎は0.5-1m、花は上部に円錐状に多数付き、径1cmで黄緑色、花序には縮毛があります。
高山にあり、最下の苞が小花序より長いものをタカネアオヤギソウと呼ぶ。
備考
エングラー :  ユリ科
類似種
シュロソウ : 花被が暗い紫褐色。
撮影地
2009.8 岩手県早池峰山

アオヤギソウ

高山のものでも「最下の苞が小花序より長い」というタカネアオヤギソウの条件を満たしているものは撮影しておらず、全て基準種に纏めた。ただ、品種なのであまり厳密に区別する必要はないかもしれない。 (2009.8 岩手県早池峰山)

アオヤギソウ

花は径1cm、ふつう、花被だけでなく花糸なども緑色だが、赤いものも見られた。(2015.7 山形県月山)

アオヤギソウ

葉は多くが根生し、茎葉は少なく細い。 (2009.8 岩手県早池峰山)