キウイフルーツ <参考>

top
マタタビ科 Actinidiaceae
暖地では近年各地で逸失や放棄された株が見られます。
落葉ツル性木本。葉は大きく、互生し、10-15cmの円形~広卵形。
花は葉腋に集散状(?)に複数下向きに付き、花径は3-4cmと大きい。野生化した株の果実は小さいことが多い。
本種は中国原産のオニマタタビ(var. setosa) を人工的に改良した種で、本種を含め広義オニマタタビとして纏めるのも可。

 

2021.10.26 更新
  • 全体
  • 葉2
  • 葉3

キウイフルーツ-全体

栽培遺棄されたもののようで、野生化していました。
純粋に自生しているものではありません。(2013.5 千葉県 旧・富山町)