- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 蕾
- 蕾2
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
![]() |
花穂は10-15cmほど。偽茎の先端に付きます。
(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
この山の山腹全体がこの花で埋めつくされていました。
(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
果期。果実の付いている葉は前年の葉で、周囲は花の後に芽吹いた葉。
(2017.11 千葉県鴨川市)
![]() |
年を越すと前々年の葉は枯れてこのような姿に・・・。
(2018.2 千葉県鴨川市)
![]() |
くすんだ色の葉に対して、鮮やかな色の花。蕾も赤くて綺麗。基本は下から咲くようですが、
例外も多数ありました。(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
花序の軸から伸びる柄に1つないし2つずつ花が付きます。
(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
筒部は萼で覆われており、萼の上半は赤い。それより上に見えているのが花被。
(2018.5 千葉県一の宮町)
![]() |
紅白の縞状の唇弁は雄しべが変化したもの。葯の付く雄しべは上にある白く太い部分の
下部に付いています。その先に突き出たものが柱頭。(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
唇弁は先が浅く2裂。ひげ状の付属帯のようなものがある。
(2018.5 千葉県一の宮市)
![]() |
花序は苞に包まれています。葉は前年の葉で、ツヤがなく、やや汚れたような感じ。
(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
4月に早くも見られた蕾。まだ苞に包まれている。
(2018.4 千葉県鴨川市)
![]() |
果実は広楕円状球形で微細な毛が見られます。
(2017.11 千葉県鴨川市)
![]() |
果期に見られた花の後に出てきた葉。
(2017.11 千葉県鴨川市)
![]() |
花期の葉は前年の葉で、葉脈がわかりにくいですが、光に透かすと見えました。
(2013.5 千葉県 旧・富山町)
![]() |
花後に新葉が巻いて上がってきます。
(2020.6 千葉県睦沢町)
![]() |
![]() |
![]() |