- 全体
 - 全体2
 - 果期
 - 果期2
 - 花
 - 実
 - 葉
 - 葉2
 - 葉3
 - 枝
 - 虫えい
 - 虫えい2
 
![]()  | 
            
1-2mくらいの株でも、大きな花序を付けていました。
(2017.9 千葉県天津小湊町)
![]()  | 
            
(2017.9 千葉県天津小湊町)
![]()  | 
            
(2018.9 千葉市)
![]()  | 
            
赤矢印は虫えい。
(2021.10 千葉県睦沢町)
![]()  | 
            
雄花。花弁5は反り返ります。雄しべも5。
(2017.9 千葉県天津小湊町)
![]()  | 
            
(2018.9 千葉市)
![]()  | 
            
葉は奇数羽状複葉で小葉は3-6対。葉軸に翼が見られます。
(2018.5 千葉市)
![]()  | 
            
葉表。葉軸や葉の葉脈上に毛が見られます。
(2018.5 千葉市)
![]()  | 
            
葉裏や葉軸、葉軸の翼には全体に軟毛が見られます。
(2018.5 千葉市)
![]()  | 
            
(2018.5 千葉市)
![]()  | 
            
果実にも見えますが、小葉の虫えいで「ヌルデノミミフシ」と呼ばれます。
(2021.10 千葉県睦沢町)
![]()  | 
            
ヌルデノミミフシはヌルデシロアブラムシが寄生したもの。長さ5cmくらいもあって果実とは比較にならないほど大きく、大抵3-4個かたまって付いていた。(2021.10 千葉県睦沢町)











