- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 幹
![]() |
雄花序が目立ちますが、目が慣れてくると、赤い小さな雌花序が
点々と確認できました。(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
前年秋の蕾の時期。果実はもう見られなかった。
(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
垂れ下がっているのが雄花序。小さくて先端が赤いのが雌花序。
(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
雌花序。芽鱗に包まれたまま開花する。赤いものは柱頭。柱頭基部に見えている毛は
おそらく子房に生えている毛。(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
雄花序。裂開前の葯は赤みを帯びた色でした。
(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
雄しべは8個あるそうですが、数えられなかった。
(2018.3 東京都高尾山)
![]() |
雄花序は目立ちましたがも雌花序は普通の「木の芽」のよう。
(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
葉は広卵形で先だけツンと尖ります。基部は左右不揃いなのですが、時期が時期だけに
痛みがひどくて、わかりやすい撮影が出来なかった。(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
縁には鋭い重鋸歯ず見られます。
(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
葉裏は葉脈が著しく浮き出し、斜上気味の白毛が見られました。
(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
樹皮は灰褐色。
(2018.10 東京都高尾山)
![]() |
![]() |
![]() |