2025.6.16 更新
![]() |
分類 |
モチノキ科 モチノキ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
5-7月 | 多雪地の林内 | |
地域 |
北海道 本州の日本海側 | 特記 |
- |
特徴 |
雌雄異株。 丈は1m以下、葉は互生し、5-10cmの長楕円形、鋭頭~鈍頭、基部はくさび形、ふつう全縁、葉柄は8-15mm。 花は前年枝の葉腋のごく短い短枝に付き、雄株に付く雄花は多数、雌株に付く雌花は1-3個付く。花は径5mm、花弁4。果実は9-10月に赤く熟し、径1cm。 |
||
備考 |
エングラー : モチノキ 科 | ||
類似種 |
ツルシキミ(ミカン科) : 花序は枝先に付く。 | ||
撮影地 |
2025.6 新潟県魚沼市 他 |