ヤブタビラコ Lapsanastrum humile

2023.4.17 更新

ヤブタビラコ

分類
キク科 ヤブタビラコ属
植生環境
開花時期
4-7月 林縁 日当たりの悪いところ
地域
全国
特記
 -
特徴
公園や庭の日当たりの悪い所などによく生える雑草で、とてもよく増えます。
茎は倒れて匍うか長く斜めに斜上し、9-50cm。根生葉は広倒披針形で4-26cm、頭大羽状に裂けます。茎葉は小さく、数枚。
頭花はゆるい散房状に付き、径8mm、舌状花は18-20個。総苞は円筒形で総苞片は2列、内片は7-8個で外片は小さく鱗片状。花が終わると下を向く。
備考
エングラー : キク科
類似種
コオニタビラコ : 舌状花6-9個、総苞が本種より長い。
撮影地
千葉市

ヤブタビラコ

咲き始めの状態。咲き進むと茎が奔放に伸びてやや見苦しくなる。


ヤブタビラコ

頭花は7-8mm。舌状花は18-20個。総苞片は2列で外片は鱗片状で小さく、内片は7-8個。


ヤブタビラコ

茎は斜上して伸び、または倒れて匍います。茎葉は根生葉に比して小さい。


ヤブタビラコ

根生葉はロゼット状に多数付き、広倒披針形、頭大羽状に裂けます。