- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 白花
- 高山型
- 同2
- 同・花
多くはこのように斜上して咲いています。花色はもっと濃いものが多く見られます。
(2009.8 群馬県尾瀬)
上萼片が大きくて立派なのも特徴。
(2007.10 宮城県鬼首高原)
雄しべには毛が多く見られます。
(2008.9 群馬県尾瀬)
花柄の毛は屈毛。萼の外面にも屈毛が見られました。
(2016.9 群馬県片品村)
縫合部分に屈毛が見られました。面には非常に短い毛?が見られました。
(2016.9 群馬県片品村)
葉は大きくて円心形、5-7裂します。
(2007.9 筑波植物園) <植栽>
葉裏葉脈上に屈毛が見られました。
(2016.9 群馬県片品村)
花枝にも茎にも、屈毛が密生しています。ここのものは葉の脈上の毛も、尾瀬のものより
多く長いようで、この程度のマクロでも左上の葉で確認できます。(2009.8 秋田駒ヶ岳)
台風一過で株はグチャグチャになってしまい、花だけ撮ってきました。
(2013.9 新潟県 旧・巻町)
亜高山帯で見られる型。丈はせいぜい60cm位でした。葉も小さく、直立します。
(2012.8 秋田駒ヶ岳)
奥に見えるのは田沢湖。
(2012.8 秋田駒ヶ岳)
花柄の分岐がつまっていて、花が密になります。花柄の毛は屈毛。
(2012.8 秋田駒ヶ岳)