- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 葉6
- 葉7
- 葉8
- 葉9
- 葉10
- 茎
- 実
- 早春
![]() |
公園などでも時々見つかるハタザオです。ひょろっとして50-60cmほどになり、
撮影しにくい植物です。(2014.5 千葉市)
![]() |
(2016.5 千葉市)
![]() |
林縁などでは片側に偏って花をつけるものも・・・。
(2017.5 茨城県 旧・桂村)
![]() |
花はやや間欠的に1つずつ付きます。
(2013.5 千葉市)
![]() |
(2014.5 千葉市)
![]() |
雄しべは6本。うち2本は短い。柱頭は膨らんでいる。
(2014.5 千葉市)
![]() |
茎葉は無柄、普通鋸歯が見られ、基部はしっかり茎を抱きますが、矢尻形にはならない。
(2015.5 岩手県岩泉町)
![]() |
全体に毛が多く、写真は茎が赤く、茎葉の毛が多く、鋸歯のほとんどないもの。
かんかん照りの草地にあったもの。(2007.5 千葉市)
![]() |
葉表には単純毛と星状毛がありました。
(2017.5 茨城県 旧・桂村)
![]() |
茎葉の葉裏。星状毛が密生しています。葉表にもありますが、これほど多くはない。
葉の縁には星状毛と単純毛が見られます。(2014.4 千葉市)
![]() |
根生葉はふつう長楕円状のヘラ形でもう少し大きな鋸歯があり、ロゼット状に付きます。
写真は茎が上がる直前のもの。(2016.4 千葉市)
![]() |
鋸歯がほとんど目立たないもの。
(2017.3 千葉市)
![]() |
星状毛が大きくて密にあり、鋸歯がほとんど目立たなかったもの。
(2013.6 長野県川上村)
![]() |
根生葉の葉面には星状毛に加えて単純毛が見られました。
(2016.4 千葉市)
![]() |
根生葉の葉裏。星状毛が密生。単純毛は見当たらなかった。
(2016.4 千葉市)
![]() |
根生葉がやや大きく、7-8cmくらいあったもの。
(2015.5 岩手県岩泉町)
![]() |
茎には長い単純毛に短い星状毛が混じります。
(2013.5 千葉市)
![]() |
果実は茎に沿います。
(2014.6 千葉市)
![]() |
冬の間、痛んだ葉が少数残り、3月になると新葉が伸び始める。
(2014.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |