- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 全体6
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 葉
- 葉2
- 茎
- 春
![]() |
秋の田んぼ脇や休耕田でよく見られます。
(2018.9 千葉市)
![]() |
自生範囲は広く、亜高山帯でも見かけます。全体に赤味を帯びるものもよく見ます。
(2008.9 谷川岳)
![]() |
田んぼなどでは、稲刈りで一度刈られてしまい、側枝が伸びて丈が15cmくらいで
咲いているものがよく見られました。(2014.10 千葉市)
![]() |
(2020.8 千葉市)
![]() |
丈が1m近くまである大きなもの。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
葉が赤く紅葉したもの。
(2020.8 千葉市)
![]() |
(2007.7 千葉市)
![]() |
花弁の先は凹みます。
(2014.9 千葉市)
![]() |
柱頭は棍棒状。
(2018.10 千葉市)
![]() |
萼と子房の外側に腺毛が多く見られます。
(2014.9 千葉市)
![]() |
はっきりとした稜があり、腺毛が見られます。
(2014.9 千葉市)
![]() |
葉は卵状披針形で鋸歯があり、腺毛を含む毛が多く見られます。
(2018.10 千葉市)
![]() |
葉裏。脈上だけでなく裏面全体に腺毛が見られます。
(2014.9 千葉市)
![]() |
やや茎を抱くと言われますが、地域によっては抱かないことも多いようで、
このあたりのものはほとんど抱かない。(2014.9 千葉市)
![]() |
4月上旬、気づいたらこんなに大きくなっていた。
(2016.4 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |