イナモリソウ Pseudopyxis depressa
 (品種) フイリイナモリソウ / ホシザキイナモリソウ

イナモリソウ

分類
アカネ科 イナモリソウ属
植生環境
山地
開花時期
5-6月 明るい林内
地域
関東以西
特記
 -
特徴
丈は10cm以下、柄のある卵形~三角状卵形の葉が対生し、長さ3-6cm。葉の基部は心形で両面に毛が見られます。
花は葉腋に付き、花冠は長さ約2.5cm、裂片は卵形で、縁がフリル状に波立ち、内側に毛が見られます。花糸は短く、花冠から付き出ない。
葉に斑のあるものはフイリイナモリソウ、花冠裂片がやや萎縮して広線形のものはホシザキイナモリソウと呼ばれます。
なお、シロバナイナモリソウは本種の白花ではなく、別種。
備考
エングラー : アカネ科
類似種
 
撮影地
2013.6 東京都高尾山  他

イナモリソウ

花冠の筒部が長く、2.5cmほどある。葉は卵形~三角状卵形で基部は心形、長さ3-6cm。 (2012.6 東京都高尾山)


イナモリソウ

花冠裂片の縁はフリル状でピンク色、花冠喉部に毛が多く見られます。花柱はふつう5裂。 (2015.6 東京都高尾山)


(品種) フイリイナモリソウ f. variegata

フイリイナモリソウ

葉は斑の入るものはフイリイナモリソウと呼ばれます。葉の形は卵形と変わらない。 (2015.6 東京都高尾山)


(品種) ホシザキイナモリソウ f. angustiloba

ホシザキイナモリソウ

花冠裂片の細いものはホシザキイナモリソウと呼ばれます。 (2012.6 東京都高尾山)