- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 茎
- 芽出し
- 若い株
- 比較
- 食べてみた
![]() |
海岸で普通に見られ、且つ食べられる野草の1つですが、
食用にするには花が咲く前。(2019.6 千葉県一宮町)
![]() |
(2019.6 千葉県一宮町)
![]() |
茎は横にも伸びて地を匍い、斜上して花を付けます。
(2016.6 千葉県木更津市)
![]() |
(2014.8 青森県 旧・三厩村)
![]() |
花が咲くようになると全体に刺々しさが増して、葉も堅く、食用には適さない。
(2020.6 千葉県一宮町)
![]() |
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
![]() |
花弁はごく小さくて見えず、刺状に尖る苞と雄しべ。
(2014.8 青森県 旧・三厩村)
![]() |
(2017.7 青森県深浦町)
![]() |
花は2枚の苞と葉に挟まれる様に付いていました。苞にも先端に針が見られ、
葉と同形ですが、小さい。右は子房が大きくなり始めた状態。(2014.8 青森県 旧・三厩村)
![]() |
花被が内曲して茶巾寿司のような姿になる。花被の外側に翼はない。
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
![]() |
別角度から・・・。花被片が直角に内側に曲がっているのがわかります。
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
![]() |
若い株。
(2012.6 青森県鰺ヶ沢町)
![]() |
若い葉は1-3cmほどの円柱状、先端は尖ります。
(2012.6 青森県鰺ヶ沢町)
![]() |
(2017.7 青森県鰺ヶ沢町)
![]() |
たまたまこの時期に芽吹いたもの。
(2020.7 千葉県富津市)
![]() |
これで丈は5-6cmほど。
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
食べられる・・・というので、少しだけいただいて、家で試してみました。 調理法はよくわかりませんでしたが、塩水で茹でて、薄めた麺つゆに酢を少し垂らし、おろしショウガを添えてみました。 シャキシャキした食感がよく、わずかに甘みを感じました。 でも、特別おいしいというほどではなく、年1回くらいは食べてもいいかなという感じでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |