- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 葉6
![]() |
葉に光沢があります。
(2013.7 長野県八ヶ岳)
![]() |
火山性の礫地帯ではよく群生して見られるようです。
(2008.7 秋田駒ヶ岳)
![]() |
(2008.7 北ア・白馬岳)
![]() |
花は2-2.5cmほど。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
副萼片は小さい。小花柄とともに、剛毛と短い軟毛が見られます。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
この写真で見えている葉のほとんどが根生葉の頂小葉。
側小葉はごく小さく、その陰に隠れている。(2007.8 北ア・穂高岳)
![]() |
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
根生する葉。大きな丸い頂小葉に隠れてわかりにくいですが、
小さな側小葉が付いており、奇数羽状複葉。(2015.7 北ア・白馬岳)
![]() |
葉裏脈上や葉序の軸に毛が見られました。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
茎葉は単葉、無柄で茎を抱きます。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
茎葉の葉裏は茎に開出した毛が目立ちました。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
![]() |
![]() |