ミヤマキンバイ

top
バラ科 Rosaceae
高山に行かれる方にはおなじみの高山植物の1つ。
丈は1-20cm、葉は3小葉からなり、小葉は倒卵形で15-25mm、光沢がありやや革質、縁に粗く鋭い鋸歯があります。先は尖らない。
花は径2cm、花弁は先端は少し凹み、花床に毛が見られます。萼片、副萼片は同形で狭卵形。

 

2018.6.25 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 全体5
  • 花2
  • 花3
  • 花4
  • 葉2
  • 芽出し
  • 芽出し2

ミヤマキンバイ-全体

誰もが知る高山植物の代表花の1つ。
(2011.7 南ア・北岳)

ミヤマキンバイ-全体2

やや咲き進んだ姿。茎葉は1-2枚。
(2008.7 岩手県早池峰山)

ミヤマキンバイ-全体3

この時期、風の弱い岩陰などでは、写真のように立ち上がりますが、
匍って拡がる姿のほうがよく見かけるように感じます。(2014.6 青森県岩木山)

ミヤマキンバイ-全体4

咲き始め。
(2012.6 岩手県早池峰山)

ミヤマキンバイ-全体5

芽吹いてあまり間を置かずに咲き出します。
(2014.6 長野県八ヶ岳)

ミヤマキンバイ-花

(2006.8 北ア・立山)


ミヤマキンバイ-花2

花は2cm、花弁の先端はややへこみます。
(2001.8 北海道大雪山)

ミヤマキンバイ-花3

(2018.6 山形県鳥海山)


ミヤマキンバイ-花4

萼片と副萼片はほぼ同形で狭卵形。花柄や萼に寝た毛が多い。
(2014.6 長野県八ヶ岳)

ミヤマキンバイ-葉

葉は3小葉で小葉の縁に多少毛が見られます。
(2015.7 岩手県早池峰山)

ミヤマキンバイ-葉2

葉裏は多少白っぽい程度。葉裏脈上に毛があります。
(2015.7 岩手県早池峰山)

ミヤマキンバイ-茎

茎には毛が多く見られます。
(2015.7 北ア・白馬岳)

ミヤマキンバイ-芽出し

芽吹いたばかりの頃はウラジロキンバイのように
葉の縁が白く見えることがある。(2018.6 山形県鳥海山)

ミヤマキンバイ-芽出し2

葉裏も毛が多いが白くはない。
(2018.6 山形県鳥海山)