キンミズヒキ (広義) Agrimonia pilosa

2023.8.23 更新

キンミズヒキ

分類
バラ科 キンミズヒキ属
植生環境
里 山地
開花時期
7-10月 草地
地域
全国
特記
 -
特徴
黄色い花を穂状につける、夏から秋にかけてのお馴染みの花。しばしば群生します。
丈は30-80cm、茎には毛が多い。葉は等間隔に付き、5-9小葉からなる羽状複葉で、頂小葉は3-6cmの菱状長楕円形~菱状倒卵形、先は尖ります。鋸歯の先も鋭頭。葉裏脈上に毛があり、腺点が多い。托葉は湾曲して大きな鋸歯がある。
花は枝先に総状に付き、径6-11mm、花弁は2.5-6mmの倒卵形~狭倒卵形、雄しべは8-15本。果実には萼を囲むように多数のかぎ状の刺がある。
付記
広義キンミズヒキには、基準変種シベリアキンミズヒキ(var. pilosa)、キンミズヒキ(var. japonica) オオキンミズヒキ(var. viscidula) 等を含む
備考
エングラー :  バラ科
類似種
ヒメキンミズヒキ : 花は径5-7mm、花弁は細く狭楕円形、雄しべは5-8個。
チョウセンキンミズヒキ : 花はややまばらに付き、径10-16mm、花弁は楕円形、雄しべは12-30個。
セイヨウキンミズヒキ : 花はやや密に付き、径10mm前後、花弁は楕円形、雄しべは10-20個。
撮影地
2023.7 千葉市  他

キンミズヒキ

 (2023.7 千葉市)

キンミズヒキ

花は径6-11mm、花弁は2.5-6mmの倒卵形~狭倒卵形、雄しべは8-14個。写真のものは13個。花床筒は果期に5-6mmになり、5本の稜があり、先に3mmほどの鉤状の刺毛がある。 (2023.7 千葉市)

キンミズヒキ

葉は3-7小葉からなる羽状複葉、大きさの異なる小葉が混じることも多い。 (2023.7 千葉市)



オオキンミズヒキと思われるもの。中間型と思われるものも多く(狭義)キンミズヒキと分け難かったので、広義で掲載した。 (2014.9 青森県六ケ所村)