コモチミツバベンケイソウ
APG
科名索引
ベンケイソウ科
学名対照表
Engler
科名索引
ベンケイソウ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
ベンケイソウ科 Crassulaceae
学名
Hylotelephium verticillatum f. bulbiferum
分類
ムラサキベンケイソウ属
開花時期
8-9月
地域
?
植生環境
山地
岩礫地 河原
特記
-
ミツバベンケイソウ
の品種で、
葉腋にむかごが付く
ものです。
丈は20-80cm、葉は対生から3-5輪生で楕円形~長卵形~広披針形、花は複散房状に付き、白緑色~淡黄色。
TOP
戻る
2016.1.9 更新
全体
全体2
花
花2
葉
葉2
茎
葉腋にむかごが付くのが特徴。
(2010.8 北岳)
(2015.8 山梨県北岳)
花は
ミツバベンケイソウ
と変わらない。
(2010.8 北岳)
花は5弁花、5心皮で雄しべは2列10個。
(2015.8 山梨県北岳)
葉腋にむかごが付きます。なお、葉は輪生、互生が多いがも互生することもあるようです。
また、写真の葉はかなり細く、普通は長楕円形。(2010.8 北岳)
5枚が輪生していた株。とても立派な株でした。
(2010.8 北岳)
対生や輪生に見えるものも、微妙にずれていることもあるようです。
(2015.8 山梨県北岳)