ムラサキベンケイソウ
APG
科名索引
ベンケイソウ科
学名対照表
Engler
科名索引
ベンケイソウ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
ベンケイソウ科 Crassulaceae
学名
Hylotelephium pallescens
分類
ムラサキベンケイソウ属
開花時期
8-9月
地域
中部以北
植生環境
山地
草地 崖
特記
絶滅危惧2類 (環境省2012)
丈は20-50cm、直立するか斜上します。葉は対生または互生し、
無柄
、3-8cmの楕円状卵形~狭卵形、鈍頭で、普通、低い鋸歯が見られます。
花は茎頂に散房状に付き、5数性、花弁は
淡赤紫色
、雄しべは10で裂開前の葯は赤褐色。
よく似た
ベンケイソウ
は、葉に短い柄がある。
TOP
戻る
2019.5.18 更新
全体
全体2
全体3
全体4
全体5
果期
花
花2
花3
花4
実
葉
葉2
葉3
茎
春
やっと開花が見られました。
(2018.9 長野県)
半ばヨモギに埋もれていたものも・・・。
(2018.9 長野県)
サワヒヨドリ
に囲まれて・・・。
(2018.9 長野県)
(2018.9 長野県)
(2018.9 長野県)
果期。
(2017.10 長野県)
(2018.9 長野県)
雄しべは花弁と同じくらいの長さでした。萼片は鋭三角形で先は鈍頭のようです。
花弁も鈍頭。(2018.9 長野県)
基本は5数性ですが・・・。
(2018.9 長野県)
4数性のものも少なからず見られた。3数性のものも希にあった。
(2018.9 長野県)
(2017.10 長野県)
葉は楕円状卵形~狭卵形、鈍頭、低い鋸歯がありますが、
写真は上片にごくごく浅いものがかろうじてわかる程度。(2017.10 長野県)
浅く鈍い鋸歯が見られたもの。
(2018.9 長野県)
葉裏。
(2018.9 長野県)
葉には柄がありません。よく似た
ベンケイソウ
は短い柄がある。
(2017.10 長野県)
(2019.5 長野県)