イスミスズカケ Veronicastrum noguchii


イスミスズカケ

分類
オオバコ科 クガイソウ属
植生環境
里 山地
開花時期
6-7月 湿った竹林内
地域
千葉県
特記
絶滅危惧1B類
特徴
2013年2月に発表された新種のスズカケソウ。
(以下、観察等による記述)
茎は細くて長く伸び、おおよそ1mほど、屈毛があり、先は垂れ下がるような姿になります。葉は3-8cmの鋭三角状~三角状卵形で先は長く尖り、基部が心形になる(注)のが特徴と言われ、短柄があります。両面には軟毛が多い。
花は葉腋に球形にまとまって付き、花冠長さ7mm、先が浅く4裂します。雄しべは2本で花冠から長く飛び出します。花糸には下半分に毛がある。萼は花冠筒部の1/2以下で先が5裂し、裂片は筒部と同長~2倍程度、毛があります。
備考
エングラー : ゴマノハグサ科
類似種
 
撮影地
2015.7 千葉県

イスミスズカケ

薄暗く竹なども生える林内、高湿高温環境でびっくりしました。曇天にもかかわらず、自生地に入ると汗が吹き出しました。 (2015.7 千葉県)

イスミスズカケ

花は球形に集まり、花冠筒部は7mm。裂片は三角状。 雄しべ2、雌しべが長く花冠から飛び出ます。萼裂片は短く、萼は裂片の先端までの長さが花冠筒部の1/2以下と、スズカケソウより短い。花糸の下部に毛があり、花冠の少し外側まで見られました。 (2015.7 千葉県)

イスミスズカケ

葉は三角状卵形で先端が長く尖る形。「葉の基部は心形」と聞いていましたが、茎が垂れ下がるような姿のため、葉が盾状に付いて軸が引っ張られてそのように見えるようで、良く見ると、みな、円形~浅いくさび形でした。 (2015.7 千葉県)