分類 |
オオバコ科 クガイソウ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
7-8月 | 草地 林縁 | |
地域 |
本州 | 特記 |
- |
特徴 |
夏の山地や高原などで見られる花で、輪生する葉に穂状の花です。 丈は0.8-1.3m、株立ちになります。葉は4-8枚が輪生し、5-18cmの長楕円状披針形も先は鋭く尖り、基部にごく短い柄が見られることもあります。 花は長い総状花序に多数密に付き、花冠長さ5-6mm、浅く4裂し、裂片は三角状。雄しべ2本が飛び出します。花序の軸や花柄には微毛が散生します。 花色は通常やや淡い紫色ですが、白(シロバナクガイソウ)や濃いめの紫色などの変化があります。 よく似たエゾクガイソウは東北北部より北にあり、輪生状の葉は5-10枚、花序が長く20-40cm、花冠も7-8mmと大きく、裂片の先が丸いか鈍頭。近年は分けない。 |
||
備考 |
エングラー : ゴマノハグサ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2010.7 山梨県三ツ峠山 他 |