分類 |
ハエドクソウ科 スズメノハコベ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
8-10月 | 田 休耕田 低地の湿性地 | |
地域 |
本州以南 | 特記 |
絶滅危惧2類 |
特徴 |
茎は地を匍って拡がり、茎の長さは20cm程度になります。葉は対生し2-5mmの楕円形~長楕円状披針形、無柄で全縁、先は円頭。 花は葉腋に1つずつ付き、長さ2mm、萼は筒状鐘形で先が浅く5裂し、毛が見られます。花冠は萼とほぼ同長、上唇は2裂、下唇は3裂で中央裂片が小さい。花後も萼は残り、果実は萼から飛び出さない。 |
||
付記 |
以前はオオバコ科とされていましたが、近年はハエドクソウ科とされています。 | ||
備考 |
エングラー : ゴマノハグサ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2015.9 栃木県 |