- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 茎2
- 茎3
![]() |
草丈は10-60cmほど。花は疎らに咲きます。
(2007.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
この年は10月下旬でも沢山花が見られました。
葉や茎は赤味を帯びていた。(2016.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
花は2cmほど。
(2007.8 千葉県・旧成東町)
![]() |
花は葉腋に1つずつ付きます。
(2016.8 茨城県 旧・美野里町)
![]() |
花冠外側には微腺毛が見られました。
萼には固い毛と赤い粒状突起がある。(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
上唇は2裂、下唇は3裂。写真は上と右上が上唇ですが、
裂片はほぼ同形なので5裂にも見える。(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
中央の緑がかっているものが柱頭、その後に雄しべ4があり、
毛が花糸に密生しています。(2016.8 茨城県 旧・美野里町)
![]() |
果実は萼で覆われていて、剛毛もそのまま残っていました。
まもなく葉が脱落し果実が熟す。(2014.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉は狭披針形~広線形。葉表には固い毛が多く見られます。
(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉裏には腺点が見られます。縁と葉脈には毛が見られますが、
面はややまばら。(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
下部の葉は小さく、対生し、開出しています。
(2016.8 茨城県 旧・美野里町)
![]() |
花が付かない頃の若い株。
(2013.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
下部の葉は対生。茎には固い開出する毛と屈毛が多く見られます。
(2013.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
上部では対生せず、少しずれるような感じの場合が多いようでした。
(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉や茎の毛が開出するものもありました。
(2016.8 茨城県 旧・美野里町)
![]() |
![]() |
![]() |