- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
![]() |
分枝してその先端に花序をつけます。
(2010.9 山梨県三ツ峠山)
![]() |
大きな葉は下部にしかなく、中部以上の葉は小型。
(2010.8 山梨県三ツ峠山)
![]() |
上部。茎に小さな葉が付いている。
(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
(2010.9 山梨県三ツ峠山)
![]() |
下唇は3裂し、側裂片は裏面に少し反り返ります。
萼裂片は三角状で少し鋸歯が見られました。(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
上唇の開口部の縁には毛が見られます。
(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
花の基部に付くのは苞葉。短柄があり、卵形~広卵形で鋸歯が見られます。
(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
葉裏脈上に下向きの屈毛が見られました。
(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
茎葉はごく小さく数も少ない。
(2010.8 山梨県三ツ峠山)
![]() |
茎には時に開出した毛が見られることもあるようですが、写真のものはほぼ無毛。
葉柄には下向きの屈毛が見られた。(2017.9 静岡県金時山)
![]() |
![]() |
![]() |