ヤマウツボ

top
 ハマウツボ科 Orobanchaceae
 ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
ブナ科、カバノキ科、ヤナギ科などの樹木の根に寄生している植物。
花茎は13-30cm、下部に鱗片状の葉が付き、上のものほど大きく5-10mm。
花は総状花序に付き、長さ12mm、上唇が大きく兜状、下唇は長さがその半分で、3裂して外側から上唇を包み、中央裂片はピンク色。基部に膜質の苞葉が残ります。

 

2019.5.26 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 花2
  • 花3
  • 花4

ヤマウツボ-全体

柱頭は見えていますが、まだ花冠も伸びきっていません。花は咲いています。
(2012.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-全体2

完全に開花状態の花、左に出てきたばかりの蕾も見えます。
(2012.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-花
雌性期。花は短い柄の先に付き、
上唇は長く、ピンク色の下唇は1/2~2/3位の長さ。萼に毛が見られます。
花と花の間の白い舌状の片は苞葉と思われる。(2019.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-花2

雌性期の花。花柱は先が2裂し柱頭は球形のようです。下唇(矢印)はまだ萼から出来れていないように見えます。萼には毛が見られました。(2019.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-花3

雄性期。雌性期よりも花冠が長く伸びているように見えました。
(2019.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-花4

雄しべは4。ピンク色のものは下唇の1裂片。
(2019.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-蕾

出てきて少したった開花前の蕾。
(2012.5 東京都檜原村)

ヤマウツボ-茎
茎は典型は無毛ですが、ここのものには毛が見られました。ケヤマウツボ(var. miqueliana)とよばれるものがありますが、程度がわからず基準種で掲載した。
鱗片葉状のものが写っていますが、苞と思われる。(2019.5 東京都檜原村)