2022.7.4 作成
分類 |
イネ科 ヤマカモジグサ属 | 植生環境 |
里 山地 |
開花時期 |
6-7月 | 林縁 疎林下 | |
地域 |
北海道~九州 | 特記 |
- |
特徴 |
丈は40-80cm、全体に開出した毛が多い。葉身は幅5-10mm、匍枝はなく叢生する。 花序は総状で長さは7-13cm、先は垂れる。小穂は~10個ほどで長さ15-30mm、4-10個の小花からなるやや偏平な円柱形で、基部にごく短く太い柄がある。苞穎は第1小花より短い。護穎は長さ10mm前後、背は丸く、7-9脈あり、先に5-10mmほどの直立した芒がある。 |
||
異説 |
エゾヤマカモジグサを本種から分け、本種の変種とする考えがある。(エゾヤマカモジグサのスペックはわからなかった。) | ||
備考 |
エングラー : イネ科 | ||
類似種 |
アオカモジグサ : 丈は~1m、花序は10-20cm、小穂は10-15mm。 スズメノチャヒキ : 花序は円錐状、芒は先端の僅かに下から出て外曲する。 |
||
撮影地 |
千葉市 |