アゼナルコ
APG
科名索引
カヤツリグサ科
学名対照表
Engler
科名索引
カヤツリグサ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
カヤツリグサ科 Cyperaceae
学名
Carex dimorpholepis
分類
スゲ属
開花時期
5-6月
地域
本州以南
植生環境
里
川岸 畦 湿地
特記
-
丈は40-80cm、茎には鋭い3稜があり、葉はやや堅く幅0.4-1cm。
小穂は4-6個付き、長さ3-6cm、垂れ下がります。一番上の小穂は先に雌花、元に雄花が付き、以下の小穂は全て雌花。雌花の鱗片には芒がある。果胞は2.5-3mmの扁平な広卵形。
TOP
戻る
2021.5.9 更新
全体
全体2
全体3
花
花2
花3
花4
花5
花6
葉
茎
小穂は4-6個で全ての小穂が垂れ下がります。
(2007.5 千葉市)
開花状態。
(2021.4 千葉市)
(2021.4 千葉市)
頂小穂は先に雌花、元に雄花(矢印)。他の小穂は全て雌花。
(2007.5 千葉市)
柱頭は2岐。
(2021.4 千葉市)
果胞はまだ若い状態。果胞より鱗片が目立ちました。
(2021.4 千葉市)
ほぼ熟した状態。
(2021.4 千葉市)
(2021.5 千葉市)
(2021.5 千葉市)
葉は幅4-10mm
(2021.4 千葉市)
頂小穂は先に雌花、元に雄花(矢印)。他の小穂は全て雌花。
(2021.4 千葉市)