- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 花2
- 実3
- 茎
![]() |
果実が白い玉になることが名の由来。
(2021.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
A:開花中の雄花 先端に雄しべが見える B:開花中の雌花 先端に花柱が見える
C:若い果実 C'にはまだ花柱が残存している (2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
雄花はふつう小穂の先端に1つ。
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
雌花。花柱は3。
(2021.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
果実も花と同サイズで径2mm。
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
若い果実。
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
格子状の紋があります。うしろは雌花の花柱。
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
茎には3稜があり、翼があります。
(2020.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |