- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 花7
- 葉
- 茎
- 茎2
![]() |
山地に明るい道端などで見られました。
(2021.5 栃木県鹿沼市)
![]() |
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
小穂はやや接して付き、トゲトゲした印象。
(2007.6 北海道礼文)
![]() |
やや未熟な状態。
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
熟した状態。苞の葉身は下部の小穂ほど長いが、多くは線形や針状で短い。
(2007.9 長野県栂池)
![]() |
非常に若い状態。まだ脈は赤くなっていない。
(2021.5 栃木県鹿沼市)
![]() |
次第に脈が赤くなります。
(2007.6 北海道礼文)
![]() |
ほぼ熟した状態。果胞は三角状披針形。鱗片より長い。
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
果胞は長さ4-4.5mm。
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
果胞には狭い翼があり、縁はザラ付く。
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
茎は細いですが稜は鋭く、且つざらつく。
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
![]() |
![]() |