- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉
- 茎
![]() |
ヨシ原にあり、丈は90cmほどありました。雄小穂が2つある。
(2021.5 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
雌小穂は互いに離れて付きます。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
(2021.5 群馬県館林市)
![]() |
果胞が大きく、小穂も太い。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
果胞は長さ6-9mm、嘴の先に2歯が明瞭。鱗片は褐色を帯び、果胞より短かった。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
実測では果胞は5-7mmでした。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
ほぼ完熟状態のもの。
(2021.5 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
葉はM字状が顕著でした。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
基部の鞘は赤褐色。
(2021.5 千葉県多古町)
![]() |
![]() |
![]() |