- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 葉
- 茎
![]() |
小河川の自然堤防の法面で見られました。
(2021.5 千葉市)
![]() |
丈は30-40cmほどでした。
(2021.5 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
(2021.4 千葉県佐倉市)
![]() |
小河川の堤防の水際で見られたもの。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
雄小穂は頂生で2cmくらい、雌小穂は側生、1-2.5cmくらいでした。
(2021.4千葉県館山市)
![]() |
雄小穂は頂生で2cmくらい、雌小穂は側生、1-2.5cmくらいでした。
(2021.5 千葉市)
![]() |
果胞は卵形で長い嘴があります。鱗片は果胞と同長で先が芒端。
(2021.4 千葉県館山市)
![]() |
(2021.5 千葉市)
![]() |
果胞は4.5-6mm。
(2021.5 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
果胞は乾くと黒くなる。写真は採取3日後。
(2021.4 千葉県館山市)
![]() |
葉は幅2.5-5.5mm、写真は約6mm。
(2021.5 千葉市)
![]() |
基部の鞘は濃い赤色。
(2021.4 千葉県館山市)
![]() |
![]() |
![]() |