![]()  | 
      
分類  | 
        カヤツリグサ科 テンツキ属 | 植生環境  | 
        里 | 
開花時期  | 
        7-10月 | 湿地 休耕田 畦 | |
地域  | 
        全国 | 特記  | 
        - | 
特徴  | 
        丈は30cm前後、茎は叢生し、扁平。 茎頂に2-3個の苞が付き、その間から放射状に枝を出し、さらに1-2回枝を分けます。花序の枝も扁平。小穂は披針形で3-6mm、赤褐色、稜角があります。鱗片は広披針形、鋭頭、竜骨がある。  | 
      ||
備考  | 
        エングラー : カヤツリグサ科 | ||
類似種  | 
        メアゼテンツキ / アゼテンツキ : 茎の断面が丸く、丈は20cm程度。 | ||
撮影地  | 
        2020.8 千葉市 | ||





