カイタカラコウ Ligularia kaialpina


カイタカラコウ

分類
キク科 メタカラコウ属
植生環境
亜高山
開花時期
7-8月 林内の湿った草地
地域
東北南部 関東 中部
特記
 -
特徴
丈は40-70cm、根生葉は長柄があり、長さ17cmほどのホコ状心形、先が短い尾状で基部はホコ状~矢尻形。茎葉は2-3枚で柄の基部は拡がって茎を抱きます。
頭花は近接した散房状に4-11個付き、舌状花はふつう5個。総苞は筒状で長1.1cm。花柄はやや長く、1-7cmほどあり、基部に大きな苞が1-2個付きます。
備考
エングラー : キク 科
類似種
オタカラコウ : 花序は長い総花序、頭花は20個以上付く。舌状花は5-9個。
撮影地
2011.7 南ア・北岳

カイタカラコウ

花柄が長いのがわかりやすい特徴。~7cmほどある。 (2015.9 南ア・北岳)

カイタカラコウ

頭花は短い散房状、総状に4~11個程度付き、花柄が長い。柄の基部に大きな苞が1-2個付く。 (2015.9 南ア・北岳)

カイタカラコウ

舌状花はふつう5、時に6。総苞は筒状。 (2015.9 南ア・北岳)


カイタカラコウ

根生する葉はホコ状心形で先が尖り、基部は深い心形、縁に不規則な鋸歯が見られる。茎葉は小さく、2-3個。 (2015.9 南ア・北岳)