コウリンカ Tephroseris flammeus subsp. glabrifolius

コウリンカ

分類
キク科 コウリンカ属
植生環境
山地
開花時期
7-9月 草原
地域
本州
特記
絶滅危惧2類
特徴
丈は50-60cm、茎は中部以下ではあまり分枝しません。根生葉は花期にはありません。茎葉は10-16cmの広披針形~披針形、先は鈍頭、基部はやや茎を抱き、両面に少しクモ毛が見られます。鋸歯はごく小さい。
頭花はやや散房状に6-13個付き、径3-4cm、舌状花は長く、やや反り返ります。総苞は長さ5-8mm。
備考
エングラー : キク科
類似種

タカネコウリンカ : 丈は10-40cm、舌状花は小さい。高山で見られる。
キバナコウリンカ : 花色は黄色、花径は2.5-3cmと舌状花が少し短く、幅も太い。

撮影地
2009.8 山梨県大菩薩嶺  他

コウリンカ

夏の山の草原にあって、オレンジ色の舌状花が反り返る独特の姿で、遠目にもすぐわかります。 (2009.8 山梨県大菩薩嶺)


コウリンカ

頭花は3-4cmでやや散房状に付きます。舌状花は長く、反り返ります。柄には苞葉が数個付く。 (2009.8 群馬県榛名山)


コウリンカ

総苞は太い筒形、片は1列。 (2008.8 長野県湯ノ丸高原)


コウリンカ

茎葉は広披針形~披針形で基部は茎を抱きます。上部の茎葉にはクモ毛が見られますが、下部の茎葉では失われていることが多い。 (2015.8 長野県霧ヶ峰)