花が終わり気味のような咲き方をします。風に煽られて・・・。
(2015.8 長野県霧ヶ峰)
頭花は3-4cmでやや散房状に付きます。舌状花は長く、反り返ります。
(2009.8 群馬県榛名山)
総苞は太い筒形、片は1列。花柄に小さい苞のようなものが数個見える。
(2008.8 長野県湯の丸高原)
茎葉は広披針形~披針形で基部は茎を抱きます。
(2009.8 山梨県大菩薩嶺)
上部の茎葉にはクモ毛が見られます、下部の茎葉では失われていることが多い。
(2015.8 長野県霧ヶ峰)
葉裏。面に細かな屈毛があり、脈にそれより長い屈毛が見られました。
(2015.8 長野県霧ヶ峰)
根生葉。ふつう、花期にはないそうですが、まだ残っていました。
(2015.8 長野県霧ヶ峰)