分類 |
キク科 オナモミ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
7-10月 | 荒れ地 道ばた | |
地域 |
外来種 | 特記 |
生態系被害防止外来種リスト掲載種 |
特徴 |
丈は0.5-2m、葉は互生し、3-5中~浅裂、縁には低い鋸歯が見られます。茎は赤味を帯びることが多い。 花序は葉腋に付き、果実は1.6-1.8cm、刺は3mmほど、先は少し曲がる。刺に毛はなく、面に伏毛があってやや光沢があり、腺が見られる。嘴状突起は開出、ほとんど曲がらず3-5mm。 |
||
参照 |
南オーストラリア州立植物標本館 (flora.sa.gov.au) GBIF(地球規模生物多様性情報機構=デンマーク) | ||
付記 |
この属の多くは本種とされてきたが、「近年は典型的なものは少なくなっている」「複数の型が混同されている」(日本の野生植物)とされる。従って、掲載のものも典型かどうかは不明、混同されているとされるイガオナモミの基準亜種(X. orientale ssp. orientale)と思われるものについては別掲した。 | ||
異説 |
1. 本掲載のものをsensu orig.(「元々は」の意味) とし、X. orientale ssp. orientale もオオオナモミとする考え。果実の刺などに短い毛がある。和種名のみを広義的に用いた例外的なものと思われる。 2. X. strumarium (オナモミ) とし、日本にある本属に含まれるものを全て同じものとする考え方。広義的にも用いられる。交雑が激しく、いずれこの学名にならざるを得ないのではないかと思う。なお、狭義オナモミはX. strumarium ssp. sibiricum。 |
||
備考 |
エングラー : キク科 | ||
類似種 |
オオオナモミ類似種 : 果実は長さ20mm前後、嘴にも短い毛があり、刺は4-5mm、嘴の先は内曲する。本種との雑種も多い。 オナモミ : 丈は~1m、果実は~14mm、刺がまばらで刺にも毛が多い。 イガオナモミ : 果実には長さ2-3cm、刺があって刺には毛が見られる。 |
||
撮影地 |
2020.9 千葉市 |